【坐禅、坐禅2nd STEP、そうじ体験】ゴールデンウィーク明けまでほぼ毎日開催しています
祇園は、庭で作務をしていると汗ばむ日があるほど暖かくなってきました。
この時期の作務は、松の花粉が大量に舞いあらゆるところに積もっていくため、一年で最も頻繁に拭き掃除をします。
本堂の周りを5分も拭いていれば、雑巾をゆすぐバケツの水は真っ黄色に染まります。
花粉でもやっと曇った木目も、雑巾で拭くとまたピシッとして気持ちいいです。
「坐禅とそうじ体験(茶礼あり)」では、坐禅体験を終えた後、僧侶と一緒に本堂のまわりを拭いたり、庭を掃いたり、1時間ほど体を動かします。そして掃除の後には庭を眺めながら縁側でお茶を一服。
私自身も毎回、清々しい朝の過ごし方だなと感じています。おすすめです。
さて、明日からゴールデンウィーク明けまで、ほぼ毎日坐禅体験プログラムを実施しております。参加しやすい午後の開催も多数ございますので、気軽に足を運んでいただければと存じます。
以下リンクのカレンダーで日程ご確認いただけます。
・坐禅プログラムの内容について
両足院徒弟 品部東晟